top of page

滞納者に対する暮らしに寄り添った市税徴収について

12月議会一般質問の内容を報告します。


 本市では、近年、市税徴収の向上にむけて力を入れており、徴収率の向上を成果として挙げられることも多くなっています。


 一方で、経済的理由、解雇、ケガ、障がいなど様々な事情から、払いたくても市税を滞納せざるを得ない状況の市民もいます。


 本来、こういった方に対しては、税金を取ることばかりでなく、どうすれば、市税も滞納せず、暮らしも安定させることができるのか、丁寧に事情を聞き取り対応をするべきと考えます。


 しかし、最近、私のところに相談に来る方について、ほぼ、本人がなぜ税を滞納してしまったのか、事情も聴かず、「いくらなら払えますか」とそれだけの対応により、早期に解決できたことでも、より複雑にこじれてしまっているように感じます。


 市税を滞納してしまった方々に対して、市は、税金をどうすれば納めてもらえるのか、同時にくらしをどうやれば立て直せるのか、丁寧に事情を聞き取り、一人ひとりの市民に寄り添った対応を心がけるべきと考えますが、市の見解について答弁を求めました。




最新記事

すべて表示
自己肯定感と自己効力感

良く、子育てにおいて、自己肯定感を育むことが大事 と言われます。 この自己肯定感は、「現在の自分に自信がある」状態 のことを指します。 しかし、自己肯定感だけでは不十分で 人生において、自己効力感を高めることが大事になってきます。...

 
 
 

Comments


  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram
  • Twitterの社会のアイコン

ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page